それは、昆布のお出汁もたっぷりと、和やかで自然な味と製法にこだわった「梅干」です。
家族をいたわり作られてきた昔ながらの「おばんざい」のように、からだにやさしく料理に便利な美味しさを目指しました。
無添加、そして減塩8%。皆様の健康と食卓をラインナップでサポートして参ります。
おばんざいを今に伝える立場として、和の伝統食を今の食卓事情や好みにマッチさせる“架け橋”となるものを求めていました。
そこに誕生したおばんざい梅。
昔ながらの美味しさに、今の便利が叶います。
古くて新しい、時代が待っていたラインナップ。 応援しています。
おばんざい料理研究家 杉本 節子
国指定重要文化財の京町家「杉本家」に生まれ育ち、伝統の和食文化を伝承している。 NHK「きょうの料理」他TV・メディアで活躍中。著書多数。
この3つだけのシンプルな作り。ほかには何も加えません。利尻・日高・羅臼の3種を駆使した「昆布だし漬込み」製法で、お出汁をたっぷり含ませました。
保存料や添加物を一切使わずに梅干ができる限界となる「塩分濃度8%」を新技術で実現しました。
通常の梅干製造工程に行われる塩抜き処理では、塩分だけでなく梅本来の自然のクエン酸まで排出してしまいます。おばんざい梅では「塩抜きしない新技術」を導入。自然のクエン酸、さらに風味が生きています。
化学肥料や農薬を通常の半分以下に抑えた「特別栽培認証」を取得し、栽培管理から漬込み、天日干し、商品になるまで、一貫した管理体制の中、手作業で生産しております。
おばんざい梅(梅干)
昆布だしがジューシーで、柔らかな味と食感。 そのままお菜や酒の肴に。お料理活用も。
お昆布の旨み・塩味・酸味の三味がバランスよく、既に溶け合っているなんて本当に重宝。
ドレッシング&ソースは、おもてなし料理にも強い味方! 全てがまさに、好い塩梅です。
おばんざい料理研究家 杉本 節子
料亭風梅茶漬け…お茶やお湯を注ぐだけで、お出汁の効いた料亭風に。
梅の炊き込みご飯…数粒入れてご飯を炊くだけ。お出汁も味付けも要りません。
ダシいらず! 鰯の梅煮…梅で臭みが消え、昆布だしでさらに美味しく仕上がります。さんま、さば、お肉でも。
「おばんざい梅(梅干)」の梅干作りでとれる美味しい漬け汁をそのまま瓶に詰めました。
「万能昆布だし梅酢」をベースに、昔ながらの合わせ酢やたれを今に使いやすい“ドレッシング&ソース”にしました。
一般の梅干(任意の5社)と比べて、旨みが高くて塩味が低い。 おばんざい梅は、極めて異なるポジションに位置しています。
旨みの余韻が長い!
長い旨みの余韻とおだやかな酸味。おばんざい梅「独自のバランス」が測定結果に出ています。